フランシスコ マデロ(英語表記)Francisco Madero

20世紀西洋人名事典 「フランシスコ マデロ」の解説

フランシスコ マデロ
Francisco Madero


1873.10.30 - 1913.2.22
メキシコの政治家,メキシコ革命の指導者。
元・メキシコ大統領。
コアウイラ州パラス生まれ。
フランスとアメリカで教育を受け、1905年ベニート・ホアレス民主主義クラブ創設に参加し、「民主主義者」誌へ政治評論を寄稿する。ディアス将軍の独裁支配に反対して「反再選主義者」党を結成し’10年の大統領選挙に出馬するが、弾圧されてアメリカに亡命する。同地で武装蜂起宣言、メキシコ各地での反乱の結果、ディアスが辞任し、’11年大統領に選出される。革命後、言論や労働運動の自由の保障など民主化に努めるが、社会改革に消極的な姿勢をとったため革命派の支持を失い、’13年クーデターで逮捕され、暗殺される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android