フランシス・D. マーナハン(英語表記)Francis Dominic Murnaghan

20世紀西洋人名事典 の解説

フランシス・D. マーナハン
Francis Dominic Murnaghan


1893.8.4 - ?
米国の数学者。
ジョンズ・ホプキンズ大学数学科主任,航空力学研究所教授。
オーマ(アイルランド)生まれ。
アイルランド系。ダブリン応用数学を学ぶ。1916年ジョンズ・ホプキンズ大学で学位を取得し、’28〜48年同大学数学科主任、’48〜55年新設のブラジルの航空力学研究所数学教授を歴任。’55年ワシントンで応用数学の顧問となる。個体の弾性変形論および群の表現論が主な業績で、なかでも変形理論は世界的に有名。著書「Theoretical Mechanics」(’29年)、「Hydrodynamics」(’32年)、「Finite Deformation of an Elastic Solid」(’51年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android