フレームトランスファーCCD

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

フレームトランスファーCCD

撮像素子として一般的な名称となっているCCDには、インターライン型とフレームトランスファー型の2つの方式(撮像方式)がある。デジタルカメラで一般的に用いられているのはインターライン型で、受光部(フォトダイオード)と電荷転送部(CCD部分)の2つで構成されている。電荷転送部は遮光されており、電荷を信号として出力することのみを行なうため、全画素の電荷(つまり画像データ)を一度に転送でき、CCD単体でシャッター動作が可能となる。これに対し、フレームトランスファー型ではCCDそのものが受光部となっており、メリットとしては開口率の高さ(ほぼ100%)や高い感度、インターライン型に比べて低い加工精度で高画素化できることなどが挙げられる。反面、画素あたりのCCD面積はインターライン型に比べて大きくなる傾向にあるほか、CCD読み出し中は光の入射を遮る機械式シャッター機構が必要となる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android