フロレス フェルナンデス(英語表記)Flórez Wenceslao Fernández

20世紀西洋人名事典 の解説

フロレス フェルナンデス
Flórez Wenceslao Fernández


1887.(1884.説もあり) - 1964.4.29
スペイン小説家
ガリシア生まれ。
政治ジャーナリストとして名声を博した後、作家に転向し、代表作は「7つの柱」(1926年)で、人間の7罪こそ人間社会を支える柱であるという逆説を軽妙に描いている。鋭い風刺とユーモア特徴とする。他の作品としては「青ひげの秘密」(’23年)、「我ら大戦にいかざりしもの」(’30年)、「極道者カラベル」(’31年)などがあり、内戦後、急に精彩を欠いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android