フン(漢字)

普及版 字通 「フン(漢字)」の読み・字形・画数・意味


19画

[字音] フン

[字形] 形声
声符は(ふん)。〔淮南子、氾論訓〕に「井に羊を生ず」とあって、土中の怪をいう。〔国語、魯語下〕に「季桓子、井をちて土缶(どふ)の如きをたり。其の中に羊り。之れを仲尼孔子)に問はしめて曰く、吾(われ)井をちて狗をたり、何ぞやと。對へて曰く、丘の聞くを以てするに、羊ならん。丘、之れを聞けり。木石の怪を(き)・罔兩(まうりやう)と曰ひ、水の怪を罔象(まうしやう)と曰ひ、土の怪を羊と曰ふと」とみえる。〔広雅、釈天〕に「土、之れを羊と謂ふ」とあり、羊のことは、孔子の博学を示す説話の一である。

[訓義]
1. 羊、土中の怪物

[熟語]

[下接語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android