フードマイレージ(読み)ふーどまいれーじ(英語表記)food mileage

翻訳|food mileage

デジタル大辞泉 「フードマイレージ」の意味・読み・例文・類語

フード‐マイレージ(food mileage)

食料が消費者に届くまでに輸送される距離を数字で表したもの。食料輸入量に輸出入国首都間の距離を掛けたものを輸入国別に算出・集計して表す。単位はトン・キロメートル。農産物の輸送による環境負荷を計る指標の一つとして、英国の消費者運動家ティム=ラングが1994年に提唱。環境負荷を軽減するためには、食料自給率を上げることや地産地消の実践が重要とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フードマイレージ」の意味・わかりやすい解説

フードマイレージ
ふーどまいれーじ
food mileage

食料を輸送するには、燃料エネルギー)の消費が必要である。食料を輸入してから、消費者の口に入るまでに、食料がどれくらいの距離を運ばれてきたのかを数字で表したのが、フードマイレージである。

 この発想は、イギリスの消費者運動家が1994年に提唱した運動「フードマイルズ」food milesに由来している。食料の生産地から消費地までの距離に着目し、なるべく近くで生産された食料を消費することで、輸送に必要なエネルギーや、燃料消費に伴う環境負荷を軽減しようという運動である。日本では輸入食料に応用され、具体的には、相手国別の食料輸入量に、輸送距離を乗じた数値をフードマイレージ(重量×両国の首都間の距離)として計算している。

 農林水産省試算によると、日本の総フードマイレージは、約5000億トンキロ、一人当り3955トンキロになっている(2000)。韓国は1500億トンキロ、アメリカは1400億トンキロであり、日本は韓国の3.3倍、アメリカの3.6倍である。このようになるのは、日本で大量に消費される大豆小麦および飼料などが、おもに距離が比較的離れているアメリカなどの諸外国から多く輸入されている結果である。輸送に要するエネルギーは距離だけでなく、輸送手段(飛行機か船かなど)にも左右されるが、環境への配慮から、輸入食料への依存度が高い現状を見直すことが必要である。

 近年、食料の自給率を高めることの必要性とともに、「地産地消(ちさんちしょう)」の重要性が指摘され、全国各地で農産物直売所などが増加している。食料自給率向上と地産地消の普及は、伝統野菜や伝統食の継承などの文化的な側面と新鮮・安全・安価という経済的価値だけでなく、エネルギーのむだ遣いによる環境への負荷を減らすという視点からも重要な課題である。具体的には自分の住んでいるところで生産された食料をできるだけ多く食べることが、より良い生活スタイルであるといえよう。

 しかし、2011年(平成23)の東日本大震災の際に発生した福島第一原子力発電所の事故により、放射性物質が大量に放出され、土壌や農産物等が広範囲に汚染された。2011年7月には国産稲藁(わら)を給与された肥育牛の肉から国の暫定規制値を超える放射性セシウムが検出された。そのため東北地方の特定地域産の稲藁や牧草が家畜飼料として利用できなくなり、海外から粗飼料を輸入せざるを得なくなった。フードマイレージはその分だけ長くなり、牛乳や牛肉の生産費を高める結果になっている。

[甲斐 諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「フードマイレージ」の解説

フードマイレージ

食材が産地から食される地まで運ばれるまでの、輸送に要する燃料・二酸化炭素の排出量をその距離と重量で数値化した指標。世界各地からの輸入食材に多く依存している日本の場合、2001年度で約5000億t・km、1人当たり約7100t・kmと世界で最も高い数値を示し、食料自給率の低下ともども、昨今の食の在り方への警鐘と見なしたい。他に、輸入農産物の農耕面積の広さ・生産に要する熱量や水量を示す数値も計上され、スローフード活動、地産地消運動やエコクッキングのさらなる実践を促す促進力の一端ともなっている。

(中島富美子 フード・ジャーナリスト / 2008年)

フードマイレージ

ガスマイレージ(gas mileage:1マイル当たりの車の燃費)をフード(食物)に当てはめた用語。食料の輸送量に輸送距離を掛けた値で、食料の輸送による二酸化炭素の排出が環境に及ぼす負荷(地球の温暖化など)の程度を表す指標。地球環境の保護に加えて、地産地消運動を促進して食料の自給率を上げるのがねらい。外国に比べて日本のフードマイレージは極めて高い。市販食品に表示する動きがある。

(的場輝佳 関西福祉科学大学教授 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android