ブリッジ(ネットワーク)(読み)ぶりっじ(英語表記)bridge

翻訳|bridge

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ブリッジ(ネットワーク)
ぶりっじ
bridge

ネットワークにおいて、端末どうしを接続(橋渡し)するための装置。端末のもつMAC(マック)(Media Access Control)アドレスで宛先を判断し、それ以外のアドレスには送らない機能をもつ。OSI参照モデルでは第2層(レイヤー2)にあたり、直接接続されている通信機器間のデータの識別、エラー検出、転送を行う。似たような機能をもつルーターは、OSI参照モデルの第3層を使う。両者の機能をもつ機器をブリッジルーターとよび、これを使用することで、TCP/IPなどに代表されるさまざまなプロトコル(通信手順)によるネットワーク間の通信が可能になる。LAN(ラン)回線内をつなぐローカルブリッジや、WAN(ワン)(LAN回線どうしをつなぐネットワーク)の通信回線を介するリモートブリッジが一般的で、家庭内で使用するスイッチングハブなどもブリッジの一種である。

 家庭用ルーターには「ブリッジモード」とよばれる機能(通常は本体のスイッチで切り替える)があることが多い。これはすでに家庭用ルーターの設置されている家庭内LANにさらに無線LANルーターなどを追加する際に本体のルーター機能を停止し、MACアドレスのみを転送するブリッジ機能だけにすることで、すでに設置されているルーターが誤作動することを防止する機能である。機器によっては「アクセスポイントモード」とよばれる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android