ブレラの祭壇画(読み)ブレラノサイダンガ

デジタル大辞泉 「ブレラの祭壇画」の意味・読み・例文・類語

ブレラのさいだんが〔‐のサイダングワ〕【ブレラの祭壇画】

原題、〈イタリアPala di Breraピエロ=デラ=フランチェスカ絵画。板にテンペラ油彩。縦251センチ、横172センチ。ウルビーノ公フェデリコの依頼により制作。聖母マリアや諸聖人の背後建物を、正確な遠近法を駆使して描いていることで知られる。ミラノ、ブレラ美術館蔵。モンテフェルトロの祭壇画

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android