ブローフィッシュ(読み)ぶろーふぃっしゅ(英語表記)blowfish

翻訳|blowfish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブローフィッシュ」の意味・わかりやすい解説

ブローフィッシュ
ぶろーふぃっしゅ
blowfish
[学] Tetraodon fluviatilis

硬骨魚綱フグ目フグ科の熱帯魚。淡水汽水域にすむのでマミズフグともいわれる。タイ、スリランカ、フィリピン、マレーシア、インドネシアに分布する。体の地色緑色または黄色で、背面から側面にかけて多数の黒色の円形斑紋(はんもん)が散在する。全長は17センチメートル余りになる。適水温は22~28℃。小魚、貝類、エビ・カニ類を食べる。性質は一般に粗暴ではなく、体の動きは鈍いが、背びれや臀(しり)びれの動きが活発で愛敬(あいきょう)があるので、観賞用として人気があり、水族館や愛好家に飼育される。

 なお、ミドリフグTetraodon nigroviridisとハチノジフグTetraodon biocellatusも汽水域にすみ、淡水フグとよばれることがあり、混同されやすいが、本種とはまったく別の種である。

落合 明・尼岡邦夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android