プリミン(読み)ぷりみん

世界大百科事典(旧版)内のプリミンの言及

【サクラソウ(桜草)】より

…また日本産ではサクラソウ(多数の園芸品種(イラスト)がある)やクリンソウが鉢植えや花壇で草花として楽しまれている。腺毛を有するものにはプリミンpriminという有毒成分があり,人によってはかぶれを引き起こすので,栽培管理に注意する。 日本の野生種としては14種がある。…

【プリムラ】より

…1879年ヨーロッパに送られ,そこで品種改良された。葉は丸型で大きく,茎葉に腺毛があり,プリミンprimineという毒素を含む。これによってかぶれる人もいる。…

【有毒植物】より

…イチョウの果肉(種皮)や葉に含まれるギンゴール酸も皮膚炎をおこす。花の美しいプリムラ類による皮膚炎の原因は,葉の腺毛に含まれるプリミンによるものである。パパイア,パイナップル,イチジクなどの乳液によるかぶれは,タンパク質分解酵素による刺激のためとされている。…

※「プリミン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android