プリュドム シュリ(英語表記)Prudhomme Sully

20世紀西洋人名事典 「プリュドム シュリ」の解説

プリュドム シュリ
Prudhomme Sully


1839.3.16 - 1907.9.6
フランス詩人
パリ生まれ。
本名René-François-Armand Prudhomme。
処女作は「スタンスと詩」。高踏派に属するが高度の叙情性で趣を異にする。その後「試練」「孤独」「むなしき愛」は冷徹な内面的思索主題中心となり、「正義」「幸福」は哲学的な長編の詩である。1881年アカデミー・フランセーズ会員となり、1901年ノーベル文学賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android