プレ・オーリニャック文化(読み)プレ・オーリニャックぶんか(英語表記)Pre-Aurignac culture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

プレ・オーリニャック文化
プレ・オーリニャックぶんか
Pre-Aurignac culture

西アジア北アフリカ一部にみられる,石刃をもつ前期旧石器時代末の文化中期旧石器時代に含める研究者もある。ムガラ文化などの名称で呼ばれることもある。西アジアにはアシュール文化の時代からかなりの数の石刃が石器群のなかに認められるが,まとまった形でみられるのはこの時期である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android