プロリン(読み)ぷろりん(その他表記)proline

翻訳|proline

デジタル大辞泉 「プロリン」の意味・読み・例文・類語

プロリン(proline)

アミノ酸一つたんぱく質中に含まれ、特にゼラチンに多く、生体内ではグルタミン酸から生合成される。甘みのある無色の柱状結晶。アルドール反応有機触媒として利用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プロリン」の意味・わかりやすい解説

プロリン
ぷろりん
proline

第一級アミノ基-NH2のかわりに第二級アミノ基(イミノ基Hをもつ環状のアミノ酸(イミノ酸)の一つで分子量115.13。ピロリジン-2-カルボン酸構造をもつ。1901年にドイツの有機化学者フィッシャー(1902年ノーベル化学賞受賞)がカゼインの加水分解物から初めて分離し、プロリンと命名したが、DL-プロリンはその前年にドイツの有機化学者ウィルシュテッターによって合成されていた。L-プロリンはほとんどのタンパク質に含まれるが、とくにコラーゲンとその変性物であるゼラチンに多く、構成アミノ酸(タンパク質をつくっているアミノ酸のこと)の20%前後を占める。エタノールエチルアルコール)に溶ける唯一のアミノ酸で、水に対する溶解度はタンパク質をつくるアミノ酸のうち最大である。弱い甘味があり、ニンヒドリンで黄色に、イサチンで青色に呈色する。亜硝酸と反応してニトロソ化合物をつくり、窒素を発生しない。非必須(ひひっす)アミノ酸で、生体内ではグルタミン酸からつくられる。植物中ではピロリンを経てアルカロイドアトロピンニコチンになる。なお、コラーゲン中には3位または4位の水素がヒドロキシ基に置換されたヒドロキシプロリンが10%程度含まれている。4-ヒドロキシプロリンも1902年フィッシャーがゼラチンの加水分解物からプロリンとともに単離した。水酸化はプロコラーゲン‐プロリン‐ジオキシゲナーゼによる。この反応には鉄イオンFe(2+)とアスコルビン酸(ビタミンC)が必要である。壊血病はコラーゲン生合成においてプロリンとリジンの水酸化(ヒドロキシ化)ができなくなり、正常なコラーゲンができなくなることに起因する。

[野村晃司]

食品

プロリンはそれ自体に味があり、L型は弱い甘味、D型はわずかであるが苦味がある。L-プロリンは天然系の食品添加物の一種で、調味料や強化剤として用いられている。たとえば、プロリンと糖を加熱するとアミノカルボニル反応をおこし、よい香気がでるとともに褐色に着色する。この反応を利用してパン製造時にプロリンを加え、風味をよくすることが行われている。

[河野友美・山口米子]

『船山信次著『アルカロイド――毒と薬の宝庫』(1998・共立出版)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「プロリン」の解説

プロリン【proline】

アミノ酸の一種で、非必須アミノ酸。唯一アミノ基を持たない、アルコールに溶けるアミノ酸。広くたんぱく質に存在し、特にゼラチンに多く含まれる。生体内ではグルタミン酸から生合成され、逆反応でグルタミン酸へと分解される。皮膚などの組織を構成するコラーゲンの主要成分であるほか、速効性のエネルギー源、関節痛の緩和などの作用があるとされる。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プロリン」の意味・わかりやすい解説

プロリン
proline

アミノ酸の一種。略号 Pro 。
(1) L体 吸湿性柱状晶。 220~225℃で分解。 (水) 。水に易溶。ゼラチンの加水分解で得られる。
(2) DL体 針状晶 (1分子の結晶水を含む) 。融点 190℃。ニンヒドリンにより黄色に呈色する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「プロリン」の解説

プロリン

 C5H9NO2 (mw115.13).

 タンパク質に常在するイミノ酸.可欠アミノ酸.特有の構造をもつイミノ酸であることからペプチド鎖の立体構造に独特の影響を与える.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「プロリン」の意味・わかりやすい解説

プロリン
proline

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android