ヘキサフルオロスズ(Ⅳ)酸塩(読み)ヘキサフルオロスズサンエン

化学辞典 第2版 の解説

ヘキサフルオロスズ(Ⅳ)酸塩
ヘキサフルオロスズサンエン
hexafluorostannate(Ⅳ)

M2[Sn F6]で示される化合物.たとえば,アルカリ金属塩は,SnF4MF(M = アルカリ金属)との混合物を溶融すると生成する.また,M2[Sn(OH)6]にHFを作用させても生成する.アルカリ金属塩は,いずれも無色結晶で,正八面体型の [SnF6]2- を含む.たとえば,Na2[SnF6]では,Sn-F約1.83~1.96 Å.K塩の一水和物は単斜晶系結晶.K塩では,K2SnF6・KHF2も生じる.NH4塩は三斜晶系,Rb塩,Cs塩は六方晶系.アルカリ金属塩は,いずれも水に可溶で,室温で空気中に放置しても安定である.[CAS 21340-04-5:Sn F62-]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android