ヘビ(蛇)(読み)ヘビ

百科事典マイペディア 「ヘビ(蛇)」の意味・わかりやすい解説

ヘビ(蛇)【ヘビ】

有鱗(ゆうりん)目ヘビ亜目に属する爬虫(はちゅう)類の総称。体が極端に細長く,四肢を欠き,腹板の起伏によって運動を行う。脊椎骨はふつう200〜400個くらいあって,そのため自由に体を曲げることができる。胸骨を欠き,各肋骨の先端は遊離して腹板に連なる。表皮の外層は角質化し,定期的に脱皮を行う。下顎骨は方骨によって頭蓋に連接し,左右の下顎骨は靭帯(じんたい)によって結合するため,下顎骨を左右別々に動かし,口を大きくあけることができる。歯は鋭く内側に向き,毒ヘビでは1対の毒牙となる。耳は皮膚内に埋もれ,眼は眼瞼(がんけん)がなくて,1枚の透明な鱗におおわれる。舌の先端は2叉(さ)し,敏感な嗅覚をつかさどる。化石白亜紀のパレオーフィスが知られ,現生種は約330属2700種。南極を除く各大陸に広く分布し,熱帯,亜熱帯に多い。地中・砂漠・海洋にも生活し,すべて肉食性。1/4が卵胎生で他は卵生,1/9が毒ヘビである。
→関連項目爬虫類

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android