ヘルヴァルト ワルデン(英語表記)Herwarth Walden

20世紀西洋人名事典 「ヘルヴァルト ワルデン」の解説

ヘルヴァルト ワルデン
Herwarth Walden


1878.9.16 - 1941
ドイツの美術評論家。
ベルリン生まれ。
本名ゲオルク・レヴィン
1910年から32年まで発行された、雑誌「デア・シュトゥルム」と同名画廊を’12年に創設し、ドイツ表現主義の代表的批判家として、論文や、ドラマ小説を書き、展覧会を主催するなど第一次大戦前のドイツ画壇に大きな影響を及ぼした。ユダヤ系の美術評論家で、’30年にソ連に亡命した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android