ヘレン・リーマンスナイダー マーティン(英語表記)Helen Reimensnyder Martin

20世紀西洋人名事典 の解説

ヘレン・リーマンスナイダー マーティン
Helen Reimensnyder Martin


1868 - 1939
米国作家
コネチカット州ニューカナーン生まれ。
作品友人の植民地研究の手助けをしている時、メノ派教徒と知合い、その風俗と生活ぶりを描いた「メノ派教徒の娘ティリ」(1904年)や「バーナベッタ」がある。「バーナベッタ」は劇化され、大成功を収める。フレデリック・C.マーティンと結婚する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android