ヘンリー アレン(英語表記)Henry Red Allen

20世紀西洋人名事典 「ヘンリー アレン」の解説

ヘンリー アレン
Henry Red Allen


1908.1.7 - 1967.4.17
米国のトランペット奏者。
ルイジアナ州アルジェ生まれ。
別名Henry James Allen。
幼少の頃より音楽に接し、’27年にキングオリバーのデキシー・シンコペイターズに参加し、後NYでルイ・ラッセル楽団に在籍した。’40年代には自己の6重奏団を率いて、’50年代にはキッド・オリバーらと共に欧州楽旅にもでかけ、ルイ・アームストロング以降現れた、斬新なトランペット奏者と評価されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android