ヘンリー・D.(2世) スミス(英語表記)Henry D. Ⅱ Smith

20世紀西洋人名事典 の解説

ヘンリー・D.(2世) スミス
Henry D. Ⅱ Smith


1940 -
米国の歴史学者。
カリフォルニア大学準教授。
スタンフォード大学日本研究センターで日本語を学び、フォード財団奨学金を得て’66〜68年東京大学社会学研究所に留学戦前の日本の学生運動について石田雄師事。’69年ハーバード大学で博士号を取得後、プリンストン大学助教授、’76年カリフォルニア大学サンダバーバラ校準教授などを経てコロンビア大学教授となる。現在都市としての東京について研究中であり、また、日本史の授業にはJ.クラベルの小説将軍」を教材として使用。妻は日本人で、主著に「日本の学生運動の源流」(’78年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android