ベラ・アハートヴナ アフマドゥーリナ(英語表記)Bella Ahatovna Ahmadulina

20世紀西洋人名事典 の解説

ベラ・アハートヴナ アフマドゥーリナ
Bella Ahatovna Ahmadulina


1937 -
ソ連詩人
モスクワ生まれ。
ソ連の若手女流詩人の第一人者で、文芸誌「青春(ユーノスチ)」の執筆者として、1960年以降、活躍している。詩風は繊細で豊かな叙情性と激しい情熱を秘めた部分とを兼ね備え、難解だが鋭い表現にあふれている。処女作琴線」(1961年)を始めとして、「グルジアの夢」(’77年)、長編詩「わたし系譜」(’64年)などの作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android