ベルリン国立図書館(読み)べるりんこくりつとしょかん(英語表記)Staatsbibliothek zu Berlin-Preußischer Kulturbesitz

図書館情報学用語辞典 第5版 「ベルリン国立図書館」の解説

ベルリン国立図書館

1661年に選帝侯図書館として開設され,プロイセンの王立図書館を経て,ワイマール共和国でプロイセン国立図書館(Preußischer Staatsbibliothek)となった.第二次大戦後,東ベルリンの旧館はドイツ国立図書館(Deutsche Staatsbibliothek)となり,西ベルリンには,大戦中分散疎開していた蔵書の一部も加えて,連邦・州が共同出資するプロイセン文化財団によって運営される国立図書館(Staatsbibliothek)が設立された.ドイツ再統一後,1992年に両館は統合され,プロイセン文化財団が経営する現名称の図書館となった.1,000万冊以上の蔵書のほか,多数の楽譜,地図,絵画などを所蔵する.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android