ベロ(海水魚)(読み)べろ(英語表記)elegant sculpin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベロ(海水魚)」の意味・わかりやすい解説

ベロ(海水魚)
べろ / 倍呂
elegant sculpin
[学] Bero elegans

硬骨魚綱スズキ目カジカ科に属する海水魚。宮城県以北の太平洋側、島根県以北の日本海側、オホーツク海南部、朝鮮半島から沿海州に分布する。体はほとんど滑らかで、側線の前下方に2、3列の小骨板があるが、鱗(うろこ)がない。頭の背面に先端が房状に分かれた3対の皮弁がある。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の最上棘(きょく)は単一形で上方へ曲がる。腹びれは1棘2軟条からなる。体は赤褐色または褐色で、濃褐色と淡色斑紋(はんもん)が入り混じる。腹面は白い。沿岸の岩礁域の藻場に多くみられる。雄は長い生殖突起をもち交尾する。産卵期は4~5月ごろで、岩の間に青色の卵塊を産み付ける。体長15センチメートルぐらいになる。よく釣れるが、食用としない。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android