ペクチニン酸

栄養・生化学辞典 「ペクチニン酸」の解説

ペクチニン酸

 D-ガラクツロン酸がα1→4結合した酸性多糖のうちメトキシル基が非常に少ないもの.砂糖や酸によってゲル化する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のペクチニン酸の言及

【ペクチン】より

…ペクチン質pectic substanceはセルロース繊維などとともに植物の細胞壁を構成する。主成分はD‐ガラクツロン酸がα‐1,4結合した高分子の酸性多糖(ポリガラクツロナン)であり,プロトペクチン,ペクチニン酸,ペクチン,ペクチン酸などから成る。プロトペクチンは,水に不溶性のコロイド状物質で,酵素や酸,アルカリの作用でペクチンやペクチニン酸を生ずる。…

※「ペクチニン酸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む