ペルオキソ硫酸アンモニウム(読み)ぺるおきそりゅうさんあんもにうむ

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ペルオキソ硫酸アンモニウム
ぺるおきそりゅうさんあんもにうむ

ペルオキソ一硫酸アンモニウム(NH4)2SO5とペルオキソ二硫酸アンモニウム(NH4)2S2O8があるが、ペルオキソ一硫酸アンモニウムは不安定で得にくいため、普通はペルオキソ二硫酸アンモニウムをさす。式量228.2。比重は1.98。

 硫酸酸性硫酸アンモニウム溶液を電解酸化して得られる。無色結晶湿気にあうとオゾン臭のある酸素を発生して分解する。熱すると120℃で分解して酸素を発生する。水溶液は強い酸化剤。ビニル化合物重合開始剤として用いられる。

[中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android