改訂新版 世界大百科事典 「ペルシア人の手紙」の意味・わかりやすい解説
ペルシア人の手紙 (ペルシアじんのてがみ)
Lettres persanes
モンテスキューの書簡体小説。1721年刊。ペルシアの高官ユスベクは政治的亡命を余儀なくされ,友人リカと故国を離れ,ヨーロッパに来て,フランスに滞在する。2人が友人や召使と交換する手紙を通して,18世紀初頭,すなわちルイ14世の晩年から摂政時代のフランスとヨーロッパの社会状況が,慣習によって曇らされていない異文化圏からの来訪者という観点から批判・風刺される。その対象はパリのコーヒー店,市民の物見高さといった風俗から,ナントの王令廃止,ルイ14世の死,経済政策,奴隷制などの政治論議,さらには教皇権,宗教裁判,神学論争などの宗教問題と多岐にわたり,軽妙な筆致で論じられる。しかし,長い不在のため主人公のハレムの秩序が乱れ,裏切りが露見した愛妾ロクサーヌの服毒自殺によって物語は終わる。異国では批判者である主人公が,故国ではハレムの専制支配者であるのを暗示した結末と言える。
執筆者:中川 信
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報