ホウケイ酸系ガラス(読み)ほうけいさんけいがらす

世界大百科事典(旧版)内のホウケイ酸系ガラスの言及

【耐熱ガラス】より

…SiO2成分のみからなる石英ガラスが耐熱性の面からは最良であるが,製造コストが高いため種々の耐熱ガラスが作られている。すなわち,石英ガラスにできるだけ近い組成のガラスを容易に製造することを目的として開発されたバイコールVycor(アメリカのコーニング社の登録商標),耐熱性低下の原因となるアルカリ,およびアルカリ土類元素の量を減少させ,溶融が困難になる点をB2O3成分を添加することによって改良したホウケイ酸系ガラス,またアルカリ土類元素を導入しつつも,ガラス構造を石英ガラスに近づけるためにAl2O3を添加したアルミノケイ酸ガラスなどが代表的なものである。表にその代表的組成を挙げる。…

※「ホウケイ酸系ガラス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android