ホシベニカミキリ(英語表記)Eupromus ruber

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホシベニカミキリ」の意味・わかりやすい解説

ホシベニカミキリ
Eupromus ruber

鞘翅目カミキリムシ科。体長 18~26mm。体は大部分がビロード状の赤色微毛におおわれるが,前胸背中央の縦条と上翅に不規則に散在する小斑紋は黒色微毛によるものである。触角は雄では体長の2倍,雌では 1.3倍の長さがあり,第1節は先端を除き赤色微毛におおわれる。前胸両側には棘突起がある。上翅側縁は後方にせばまり,先端は丸い幼虫クスノキタブノキの材中を穿孔食害し,成虫はそれらの新芽を食害する。本州四国,九州,台湾,インドなどに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ホシベニカミキリ」の解説

ホシベニカミキリ
学名:Eupromus ruber

種名 / ホシベニカミキリ
目名科名 / コウチュウ目|カミキリムシ科
解説 / タブノキなどの新葉や枝をかじります。
体の大きさ / 18~25mm
分布 / 本州(関東地方以西)、四国、九州
成虫出現期 / 5~8月
幼虫の食べ物 / タブノキ、ヤブニッケイなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android