ホルテル(Herman Gorter)(読み)ほるてる(英語表記)Herman Gorter

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ホルテル(Herman Gorter)
ほるてる
Herman Gorter
(1864―1927)

オランダ詩人アムステルダム大学ギリシアラテン語古典文学を専攻し、教師になる。流麗な印象主義の詩『五月』(1889)は、人と神との一体化を歌い、至上の美を、オランダの季節5月だけに認めた。のち感覚的な詩風に移っていく。詩集詩歌』(1890)はゴッホ晩年絵画と通じるものがある。スピノザの『倫理学』(1895)を翻訳し、晩年はマルクス主義傾倒ダンテシェークスピアなどに関する研究論文『大詩人たち』(1935)を出した。『全詩集』8巻がある。

[近藤紀子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android