ホルミル基(読み)ほるみるき(英語表記)formyl group

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホルミル基」の意味・わかりやすい解説

ホルミル基
ほるみるき
formyl group

-CHOの化学式で表される1価の原子団をいう。アシル基の1種で、カルボニル基=Oに水素原子が結合した形の基である(図A)。ギ酸formic acid(HCOOH)からヒドロキシ基(OH)を除いた構造のアシル基であるので、ホルミル基formylと命名されている。ホルミル基CHOが炭素原子または水素原子に結合している化合物はアルデヒドであるので、この基をアルデヒド基とよぶこともある。

 ホルミル基がアンモニアアミンの窒素原子と結合すると、ホルムアミドHCONR2になる。ホルムアミドではホルミル基が窒素原子Nと結合しているので、N-ホルミル化合物ともよばれる。アルコールやフェノールの酸素原子Oとホルミル基が結合するとできるのがギ酸エステルHCOORで、O-ホルミル化合物とよぶことができる(図B)。

 化合物の命名に基名「ホルミル」を使う場合には基本骨格名の前につけ(例、ホルミルベンゼン)、「アルデヒド」を使う場合には骨格名の後につける(例、ベンズアルデヒド)。

[廣田 穰 2016年2月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android