ホール オーバートン(英語表記)Hall Overton

20世紀西洋人名事典 「ホール オーバートン」の解説

ホール オーバートン
Hall Overton


1920.2.23 - 1972.11.25
音楽家,作曲家。
ミシガン州バンゴール生まれ。
除隊後、ピアニストとしてニューヨークを中心に活動していたが、’47年から’51年にかけてジュリアード音楽院に学ぶ。’53年には作曲家のダリウス・ミョーに師事し、現代音楽の作曲家として、また音楽教師としての地位を確実にした。テディ・チャールスなどと共演し、ジャズプレイヤーとしても活躍。その他、セロニアス・モンクのビッグ・バンド・コンサートに編曲を提供し注目を浴びる。主な作品に「テディ・チャールス・トリオ」や「セロニアス・モンク・アットタウンホール」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android