ボリス・ゴドゥノフ(オペラ)(読み)ぼりすごどぅのふ(英語表記)Борис Годунов/Boris Godunov

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ボリス・ゴドゥノフ(オペラ)
ぼりすごどぅのふ
Борис Годунов/Boris Godunov

ロシアの作曲家ムソルグスキープロローグと4幕からなるオペラ。1868年に完成したが、71年から72年にかけて改訂が行われた。プーシキン戯曲カラムジンの『ロシア国史』に基づいた作曲者自身の台本によるこの作品は、その演劇的題材とロシアの伝統的旋律の応用により、真にロシアを代表する国民オペラとして認められているだけでなく、ムソルグスキーが用いた独創的な作曲技法が後世に与えた影響もきわめて大きい。皇帝フョードルの死によって摂政(せっしょう)から帝位についたボリスは、ドミトリー皇子暗殺の罪にひとり悩むが、それを知った修道僧グリゴリーは死んだはずの皇子になりすまし、反乱軍を組織して国境に迫る。驚いたボリスは神に許しを請い、やがて苦悩から狂死する。このオペラには、作曲者の死後リムスキー・コルサコフらによって補筆・改訂された数種の版があり、上演に際しては細部が変更されることも珍しくない。原典版の全曲初演は1874年ペテルブルグで行われた。日本初演は1919年(大正8)ロシア歌劇団。日本人による初演は54年(昭和29)グルリット・オペラ協会。

[三宅幸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android