ボンゴ [bongo](読み)ボンゴ

音楽用語ダス 「ボンゴ [bongo]」の解説

ボンゴ [bongo]

縦長の胴をもつ太鼓で、ラテン・パーカッションの代表的な楽器。胴は木製やファイバー・グラス製で、打面ヘッドには子牛や鹿など動物の皮が使われる。両手のひらでヘッドを叩いて演奏するが、叩く位置や手の使い方によって、強弱や響きなどをコントロールする。また叩く以外指先で皮をこすり、摩擦音を出すグリッサンド(Glissando)というテクニックも使われる。胴の大きさでいろいろな高さの音が出ることから、4~5台ものコンガをセットして演奏するケースもあるが、普通は高音低音の2台のコンガが使われる。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android