ポリエチレンテレフタレート(その他表記)polyethylene terephthalate

デジタル大辞泉 の解説

ポリエチレン‐テレフタレート(polyethylene terephthalate)

ペット(PET)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 の解説

ポリエチレンテレフタレート
polyethylene terephthalate

エチレングリコールテレフタル酸重縮合によって得られるポリエステル略称PET。イギリスのICI社,アメリカのデュポン社によって,それぞれテリレンTerylene,ダクロンデークロン)Dacronの商品名で,繊維として初めて工業化された。日本ではテトロンTetron(帝人東レの商品名)として知られている。おもに繊維として開発され,広く用いられてきたが,最近ではオーディオあるいはビデオフィルム,コンデンサー用フィルム,フレキシブルプリント配線用ベースなどのフィルム,ビールや炭酸飲料などの瓶,電気部品,自動車部品などの成形品としても用途が拡大しつつある。コスト・パフォーマンス(価格・性能比)が最もすぐれた高分子といわれる。

 耐熱水性,耐アルカリ性などに若干の欠点はあるが,強靱(きようじん)で,剛性が高く,耐熱性にすぐれ,絶縁性などの電気特性,耐候性,耐クリープ性,耐湿性もよく,電気用途,機械用途,産業用途をはじめとし,一般日常用途にも適している。成形品として用いられる樹脂の特性は表に示すとおりである。

製造法にはエステル交換法と直接重合法がある。前者は,テレフタル酸ジメチルを原料とし,エチレングリコールとのエステル交換により,テレフタル酸ビス(ヒドロキシエチル)(BHT)をつくり,さらに減圧下に加熱し,ポリエチレンテレフタレートとする方法であり,後者はテレフタル酸とエチレングリコールから直接BHTをつくり,ポリエチレンテレフタレートとする方法である(図)。最近では直接重合法が主流になりつつある。重縮合触媒としては,酸化アンチモンがよく用いられる。高重合度ポリマーを得るためには,重合の最終段階では290~300℃,1mmHg以下の圧力で十分にかくはん攪拌)しエチレングリコールの脱離を図る必要がある。押出成形ブロー成形,射出成形により,フィルム,フィラメント,成形品にされるが,射出成形品とする場合にはガラス繊維で強化し,成形性を上げるために核剤などを加える必要がある。ブロー成形などで瓶をつくる場合には,前もって固相重合を行い重合度を上げておく必要がある。一般には重合度100前後である。

 なお,ポリエチレンテレフタレートの射出成形性を改良した樹脂として1,4-ブタンジオール(BG)とテレフタル酸(TPA)から得られるポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)が電気部品,機械部品によく用いられるようになっている。


執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

ポリエチレンテレフタレート

テレフタル酸エチレングリコールとの重縮合によって得られる熱可塑性樹脂。PET(ペット)と略称。ポリエステル繊維の原料となり,フィルムにも加工される。フィルムは絶縁耐力,機械的性質がすぐれ,電気絶縁材料,写真用フィルム,工業用テープ,包装材料などに用いられ,飲料水などの瓶として使われるものはペットボトルとして広く普及し,容器包装リサイクル法による回収・再生の対象となっている。
→関連項目ペットボトルポリエステルポリエステル樹脂

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ポリエチレンテレフタレート
ぽりえちれんてれふたれーと
polyethylene terephthalate

熱可塑性のポリエステルの代表的なもの。PET(ペット)と略称される。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android