ポートアーサー監獄跡(読み)ポートアーサーかんごくあと

世界の観光地名がわかる事典 「ポートアーサー監獄跡」の解説

ポートアーサーかんごくあと【ポートアーサー監獄跡】

オーストラリアタスマニア州の州都ホバートから南東に約100km、タスマニア半島の突端にある流刑地跡。1830~1877年の間に、重罪人植民地での犯罪者など、1万人以上がここに送り込まれた。当時の独房石造り教会が残っていて、現在は町全体が歴史的遺産として管理されている。「ヒストリックゴーストツアー」が夜間に実施されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む