ポール プファイファー(英語表記)Paul Pfeiffer

20世紀西洋人名事典 「ポール プファイファー」の解説

ポール プファイファー
Paul Pfeiffer


1875.4.21 - 1951.3.5
ドイツの無機化学者。
元・ボン大学教授。
A.ウェルナーにチューリヒ大学で学び、1916年ロストク、’19年カールスルーエ、’22年ボン大学各教授を歴任。クロム錯体のシス‐トランス異性体を発見し、立体配置光学活性錯イオンをもつ塩の溶解度等から決定した。又多くのキレート錯体を合成し、ニッケルジメチルグリオキシムや、フェーリング溶液中の銅錯体等の構造を決め、さらに配位説概念結晶構造理論に導入した。著書に「Organische Molekülverbindungen」(’22年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android