マウリス アルチュス(英語表記)Maurice Arthus

20世紀西洋人名事典 「マウリス アルチュス」の解説

マウリス アルチュス
Maurice Arthus


1862 - 1945
フランスの生理学者。
元・ローザンヌ大生理学教授。
1907年からローザンヌ大学生理学教授として活躍する。’03年馬血清によって前処置を施したウサギ皮内に馬血清を再注射した際、発赤腫脹壊死等の病変が現れる事を報告。これは後に「アルチュス反応」(アレルギー)と名づけられた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android