マクシミリアン ソール(英語表記)Maximilien Sorre

20世紀西洋人名事典 「マクシミリアン ソール」の解説

マクシミリアン ソール
Maximilien Sorre


1880.7.16 - 1962.8.10
フランス人文地理学者。
元・ソルボンヌ大学教授。
1913年に「地中海ピレネー」で学位を取得し、生物学的方法で地理学を研究した。リール大学、モンペリエ大学の各教授を歴任し、’40〜50年にはソルボンヌ大学教授を勤める。著書に「メキシコ」(’28年)、「地中海」(’34年)等がある。また、人類生態学として人文地理学、生きた人間生活を研究し、まとめた体系的ライフワークの「人文地理学の基礎」4巻(’43〜52年)がある。教育行政にも携わり、人文主義的地理学の創始者の一人となっている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android