マツ類材線虫病(読み)まつるいざいせんちゅうびょう

世界大百科事典(旧版)内のマツ類材線虫病の言及

【樹病学】より

…誘因の種類とそれにより発生または被害が増大する病気を表2に示した。 なお日本に発生する樹病の中には,スギ赤枯病やマツ類材線虫病のように,過去の栽培(造林)と被害の歴史から,元は外国からの侵入病害と考えられるものがあり,それぞれスギ,マツにおける最大の重要病害として毎年その予防と駆除に膨大な経費がかけられている。
[防除]
 樹病の防除は,苗畑・緑化樹養成畑では発生環境の改善と同時に薬剤防除も実施し無病苗養成を目標としているが,森林では流行病のまんえん阻止あるいは保安林の保護といった特殊な場合を除いては,薬剤による防除は行われない。…

※「マツ類材線虫病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android