マトヴェイ マーニゼル(英語表記)Matvei Genrikhovich Manizer

20世紀西洋人名事典 「マトヴェイ マーニゼル」の解説

マトヴェイ マーニゼル
Matvei Genrikhovich Manizer


1881.3.16 - 1966.12.20
ソ連彫刻家
元・ソ連邦芸術アカデミー副総裁。
1916年ペトログラード芸術アカデミーに勤務。’47年ソ連邦芸術アカデミー副総裁。’41年入党。’41年、’43年、’50年ソ連邦国家賞受賞。’33年白ロシヤ共和国功労芸術家。’58年ソ連邦人民芸術家。’59年ウクライナ共和国功労芸術家。主な作品に「B.ヴォロダルスキー記念碑(’25年除幕)、「シェフチェンコ記念碑」(’35年)、「レーニン記念碑」(’40年除幕)、「ゾーヤ・コスモデミヤンスカヤ記念碑」(’42年)、ブリュッセル国際博覧会、ソ連館のための「レーニン像」(’58年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android