マラゲーニャ(その他表記)malagueña

デジタル大辞泉 「マラゲーニャ」の意味・読み・例文・類語

マラゲーニャ(〈スペイン〉malagueña)

スペインのマラガ地方に起こった舞踊および舞曲三拍子ギター伴奏を伴う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マラゲーニャ」の意味・読み・例文・類語

マラゲーニャ

  1. 〘 名詞 〙 ( [スペイン語] malagueña ) スペインのマラガ地方の民謡および舞踊。三拍子。ギター伴奏。ファンダンゴから出たフラメンコ一種

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マラゲーニャ」の意味・わかりやすい解説

マラゲーニャ
malagueña

スペインの民謡,また舞曲の一種で,アンダルシア地方の地中海に面した港町マラガの一帯に伝わる。ファンダンゴの一種で,ギターによるリズミカルな前・間・後奏部,独唱による抒情的な歌の部分からなる。アルベニスはこの形式を用いて芸術的なピアノ曲を創作し,ラベルも《スペイン狂詩曲》の中に組み入れるなど,スペイン内外の作曲家たちにしばしば取り上げられた。ポピュラー音楽では,キューバのレクオーナ作曲の《マラゲーニャ》がよく知られている。

 またこの形式は中南米の各地にも伝わっており,メキシコの有名な民謡《ラ・マラゲーニャ》にその一例を見ることができる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マラゲーニャ」の意味・わかりやすい解説

マラゲーニャ
まらげーにゃ
malagueña

(1)スペインの民謡および民族舞踊ファンダンゴの一種で、マラガ地方特有のもの。音楽は一定の和声進行に基づく六つのフレーズからなり、5行(1行を反復)の詩がゆったりと歌われる。

(2)19世紀末ごろに大流行した「カンテ・フラメンコ」の一種。エル・メジーソ、ホアン・ブレーバ、アントニオ・チャコンなどの有名な歌い手(カンタオール)が、本来の民謡にロマ(かつてはジプシーとよばれた)独特の歌い方を加えてつくりだしたもの。スペインのアルベニスをはじめ、フランスのシャブリエ、ラベルに、この歌のリズムや旋律を取り入れた器楽曲がある。

[関根敏子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「マラゲーニャ」の解説

マラゲーニャ

キューバの作曲家エルネスト・レクオーナの歌曲(1912)。原題《Malagueña》。『スペイン組曲』全6曲中の第6曲を指す。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android