マリア シェル(英語表記)Maria Schell

20世紀西洋人名事典 「マリア シェル」の解説

マリア シェル
Maria Schell


1926.1.5 -
女優
ウィーン生まれ。
本名Margarete Schell。
父はスイスの小説家、母はウィーンの女優、弟は俳優のマクシミリアン・シェル。スイスの映画「Steibruch」で12才の時デビュー、その後チューリッヒ演技を学ぶ。舞台で本格的に俳優として活動する一方英国オーストリア西ドイツで映画出演。「かくてわが恋は終りぬ」(1952年)、カンヌ映画祭女優賞受賞の「最後の橋」(’54年)、ヴェネチア映画祭女優賞受賞の「居酒屋」(’56年)等の作品に出演。「カラマーゾフの兄弟」(’58年)でハリウッドでも成功。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android