マルバウツギ(円葉空木)(読み)マルバウツギ(英語表記)Deutzia scabra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

マルバウツギ(円葉空木)
マルバウツギ
Deutzia scabra

ユキノシタ科の落葉低木。関東以西の本州太平洋側,四国,九州に分布し,山地日当りのよい斜面や河岸などに生える。高さ約 1.5mになり,よく分枝する。葉は対生し,卵形ないし広卵形で先は短くとがり,縁に細かい鋸歯があり,両面に星状毛が散在する。花序の下の葉は柄がなく多少とも茎を抱くが,他は短い柄がある。5月頃,枝の先に円錐花序をつくり,径約 1cmの白色花を多数開く。萼裂片は5枚で三角形,花弁も5枚で長さ 0.6~1cm。おしべは 10本で花弁と同長,花糸には先端歯牙のない翼がある。子房下位花柱は3~4本で蒴果になっても宿存する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android