ミランコビッチサイクル(英語表記)Milankovitch cycle

デジタル大辞泉 「ミランコビッチサイクル」の意味・読み・例文・類語

ミランコビッチ‐サイクル(Milankovitch cycle)

Milankovitch's cycle》数万年から十数万年という周期で見られる地表面における日射量の長期変動セルビア地球物理学者ミランコビッチにより提唱。地球の軌道要素に見られる三つの長期変動として、約2万6千年周期の地軸歳差運動、約4万1千年周期の地軸の傾斜角変化、約10万年周期の公転軌道離心率の変化を挙げ、これらの組み合わせにより氷河期・間氷期という気候変動が生じるとした。ミランコビッチの仮説

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ミランコビッチサイクル」の意味・わかりやすい解説

ミランコビッチ・サイクル

ミランコビッチによって1930年に計算された地球の気候変動についての周期現象。約10万年の周期で気候(気温)変動が起こるというもの。原因を地球の運動に求めており,歳差運動,地軸の傾き,公転軌道の離心率を要素として過去の太陽放射量を60万年前まで計算した曲線を求めた(ミランコビッチ曲線)。この曲線の周期は,深海底のボーリングコア中の化石有孔虫の酸素同位対比を用いた古水温の寒暖サイクルとほぼ一致する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「ミランコビッチサイクル」の解説

ミランコビッチ・サイクル

地球が受ける日射量の周期的変化で、M.ミランコビッチが発見した。4.1万年周期の地軸の傾きの変化、10万年周期の地球公転軌道の離心率の変化、2万6000年周期の歳差運動の3つが重なり、日射量の周期的変化が生じ、日射量の極小期と極大期が氷期と間氷期にあたる。氷期・間氷期の天文学的起源説として知られ、統合国際深海掘削計画による堆積物コア、氷河試料の解析との関連で改めて注目されている。

(斎藤靖二 神奈川県立生命の星・地球博物館館長 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android