ミラーアップ(読み)みらああつふ,みらーあっぷ

カメラマン写真用語辞典 「ミラーアップ」の解説

ミラーアップ

 一眼レフカメラでは、シャッターを切るとミラーは瞬間的に跳ね上がって、そして元の位置(45度位置)に戻るクィックリターンになっている。このとき、ミラーの動作にともなう振動がマクロ撮影などではブレとなって写真に残ってしまうことがある。これを防ぐために、ミラーをあらかじめ上方に固定しておくのがミラーアップである。  なお、もともとミラーアップは、バックフォーカスの短い広角レンズを一眼レフカメラに装着する場合、レンズ後部がミラーにぶつかってしまうのを避けるために、ミラーを上げてから装着して撮影したことがルーツとなっている(ファインダー外付けを使用した)。広角レンズが レトロフォーカス タイプになってミラーアップは不必要になったが、ミラーブレ防止として復活したわけである。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む