ムコ多糖(読み)ムコたとう(英語表記)mucopolysaccharide

改訂新版 世界大百科事典 「ムコ多糖」の意味・わかりやすい解説

ムコ多糖 (ムコたとう)
mucopolysaccharide

アミノ糖を有する多糖総称ウロン酸硫酸といった酸性基をもつものが多く,これらは酸性ムコ多糖とも呼ばれる。代表的なムコ多糖はヒアルロン酸hyaluronic acid,コンドロイチン硫酸,そしてケラタン硫酸keratan sulfateであり,これらは細胞間の基質の重要成分となっている。またいま一つの代表例であるヘパリンには抗血液凝固作用がある。ムコ多糖の大きな特徴は極度に親水性に富み,分子が大きく伸び広がっていることである。へその緒が弾力性に富み,もつれないのはヒアルロン酸に富むためであるといわれる。また目の硝子体の透明な構造にもヒアルロン酸が大きく寄与している。いっぽうケラタン硫酸は角膜の重要な構成成分となっている。ムコ多糖の代謝をつかさどる酵素の遺伝的欠損に基づく病気はムコ多糖症と総称されるが,いずれも重篤な症候を示す。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「ムコ多糖」の解説

ムコ多糖
ムコタトウ
mucopolysaccharide

グリコサミノグリカンともいう.動物粘質分泌物(mucus)の成分で,アミノ糖を含む多糖をさす.今日では,ヘキソサミンとウロン酸の二糖の繰り返し単位よりなる長鎖多糖の総称として用いられている.中性キチン,酸性のヒアルロン酸ヘパリンヘパラン硫酸コンドロイチンコンドロイチン硫酸デルマタン硫酸ケラタン硫酸などがあり,ヒアルロン酸以外は生体内ではタンパク質と結合して,プロテオグリカンを形成している.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「ムコ多糖」の解説

ムコ多糖

 ムコ多糖類,グリコサミノグリカンともいう.ヒアルロン酸,コンドロイチン硫酸など,アミノ糖をもつ多糖とされたが,近年はヘキソサミンとウロン酸からできた二糖の繰返し構造からなる多糖の総称として使われる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のムコ多糖の言及

【多糖】より

…乳酸部分のカルボキシル基にペプチドが結合し,これらはさらに架橋を形成して,糖鎖とあいまって強固な網目構造が形成される。 高等動物の細胞間基質にはヒアルロン酸,コンドロイチン硫酸などのムコ多糖が存在する。高等植物の細胞間物質としては,ガラクツロン酸とそのメチルエステルからなるペクチンが知られている。…

※「ムコ多糖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」