ムハッラム祭(読み)むはっらむさい(英語表記)Muarram

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムハッラム祭」の意味・わかりやすい解説

ムハッラム祭
むはっらむさい
Muarram

イスラム教シーア派で第3代イマームのフサインイラクカルバラーの地でウマイヤ朝の軍隊によって包囲され殉教を遂げた(680年)ことを記念する祭礼。その事件の起きたイスラム暦第1月のムハッラム月10日(アーシューラー‘ashūrā’)とその前日に行われる。シーア派を国教としたサファビー朝がイランを治めていた16世紀ころから盛んになった。シーア派イマームの非業の死を悲しみ嘆くきわめて悲劇的な熱情に満ちた祭礼であり、その行事は三つに分けられる。一つはモスクや個人の家などでフサインのカルバラーでの殉教物語を説教師から聴くこと、第二はフサインの棺を担いで町を練り歩き、街路で黒の喪服を着た男たちが鎖で自らの胸と背を打ち、血を流してフサインの殉教の悲苦を追体験すること、第三は野外で大規模にしばしば民俗的要素も含んでフサイン殉教劇を演ずることである。なお、スンニー派では以上の文脈とは無関係に、その日アーシューラーには自発的な断食(だんじき)が勧められている。

鎌田 繁]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android