ムラサキトビムシ(読み)むらさきとびむし

世界大百科事典(旧版)内のムラサキトビムシの言及

【トビムシ(跳虫)】より

…5~7回内外の脱皮で成虫となるが,性成熟後も脱皮を繰り返す。 一時に大量に現れ,農作物の苗や新芽に大害を与えることもあり,とくにシロトビムシ(別称トビムシモドキ)類Onychiurusのムギの発芽部への加害や,ヒメトビムシ(ムラサキトビムシ)類Hypogastruraの栽培キノコ類への食害などがよく知られている。 トビムシのもっとも古い化石はスコットランドのデボン紀層から発見されているが,これは昆虫の化石としても最古のものである。…

※「ムラサキトビムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android