メンタリング制度

人材マネジメント用語集 「メンタリング制度」の解説

メンタリング制度

・主に、新入社員や入社して間もない従業員に対して、組織として関与する上司役職者ではなく、関与度の低い他部門の人材先輩(役職の無い人材)をメンターとして任命し、日頃の悩み相談キャリアパス見本となる人材を割り当てること。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む