モイレ(読み)もいれ

日本歴史地名大系 「モイレ」の解説

モイレ
もいれ

漢字表記地名「藻入」のもととなったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか、岬・入江の名称としてみえる。また下ヨイチ場所の運上家が置かれていたことから同場所をモイレ領という場合があった。「もいれ」(「狄蜂起集書」・元禄郷帳・享保十二年所附)、「モイレ」(蝦夷志・西蝦夷地日記・観国録)、「モイタ」(蝦夷拾遺)、「モイリ」(観国録)などと記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android