モニエ(Joseph Monnier)(読み)もにえ(英語表記)Joseph Monier

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

モニエ(Joseph Monnier)
もにえ
Joseph Monier
(1823―1906)

フランスの技術者、鉄筋コンクリートの発明者。サン・カンタン・ラ・ポトリーに生まれる。ブローニュの庭師からパリの大園芸場の所有者となり、植木鉢改良から鉄筋コンクリートを考案した。1849年、耐久性の向上と軽量化から、小石セメントに水を加えて細い針金網の骨組の上から流し込む方法を採用、植木鉢の改良に応用した。1867年特許を取得し、腰掛、直線梁(ばり)、管などにも用い、1875年には世界最初の鉄筋コンクリート橋を完成させた。とくにモニエ・ベトンと称して採用したドイツをはじめ、世界的な鉄筋コンクリート技術の幕開きを導き出した。

[藤原恵洋・村松貞次郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android